【新築事例】宝塚市中山台 T様邸

T様ご主人とは関西学院大学時代に同じゼミに所属して以来の友人。
住宅ローン、土地選びを一体でご依頼いただき、長期優良住宅認定も取得。

赤外線ラジエントヒータと対面キッチンでご主人も美味しい料理をつくっています。
ご入居後に2人目のお子様も産まれ、姉弟とも元気に暮らしています。

ご夫婦から「冬の山の上でうちだけ窓ガラスが結露してない、ってすごいよね」
「大洋住宅が見つけてきた住宅ローン、この金利の安さは銀行じゃ見つからなかった」
「5年経って日頃手が届かないレンジフードの中やコンロの汚れも掃除してもらって、また気持ちよくキッチン使えます」
など、お褒めをいただいております。

新築事例 2010年築宝塚市T様邸

新築事例 2010年宝塚市T様邸

化学物質分析結果

2010年築宝塚市T様邸化学物質分析結果

【スタッフブログ】第22回 周りに注目

1月20日アメリカで新大統領に就任したドナルド・トランプ氏。
さっそく出した大統領令や発言がいろんなところで批難されていますが、大学でお師匠というべき方がカナダの政治・外交を専門にされていたので、個人的にはアメリカの周りの国、カナダやメキシコの反応が気になります。

カナダはアメリカの人口が2億4千万に対して3400万と非常に少ないものの、今までもアメリカに飲み込まれることなく、独自性が維持できている。メキシコも日本メーカーの自動車工場があり関係は深い。
いろんなことが学べそうなので、しばらくカナダあるいはメキシコの様子に注目してみます。

長尾高人(たかと)

【工事現場だより】門扉を設置

 

久しぶりに工事現場だよりです。
以前に窓ガラスの交換をさせていただいた池田市N様のお家で北側玄関にある水栓を勝手に使われそうになったとのことで、門扉設置のお打合せです。
インターホンの取替・移設など付帯する工事も必要で、防犯もしっかり考えた工事をさせていただきます。

【スタッフブログ】第21回 治らないまま、増える

日本では明確に言わないものの、防腐剤や接着剤のホルムアルデヒドは国連WHOはじめ海外で発がん性物質と認定され、理科室などにある生物標本をつくるためのホルムアルデヒド水溶液「ホルマリン」の使いみちは「組織固定」の危険物(劇物)として販売されます。
一見ホルムアルデヒドとホルマリンで説明が違っていますが、実は、これでホルムアルデヒドを発がん性物質と断言できます。

組織を固定するというのは「細胞の分裂や自己修復などの動きを止める」ことで、正常なDNAが持っている自己修復を止めてしまう、あるいは異常が起きた細胞を固定し自己修復が効かない状態にしてしまうこと。
接着・防腐はまさに固定することです。

家を建てるときに使っている、一般的な濃度では細胞が完全に死ぬ状態にはならず、自己修復が暴走したまま分裂して細胞の劣化が進み、やがてガン細胞となって増殖していきます(花粉症やアトピーもこの過程で免疫が暴走するので、同根の可能性も)。

よくガンにかかる人、死ぬ人が多いといいますが、どうして100万人もガンになるのかはまるで検証されていません。
同じように親を亡くした子どものうち、交通事故遺児・震災遺児とガン遺児の救済に大きな差があるのは、ガンだけは加害者・原因をはっきりさせたくないから、とみています。

長尾高人(たかと)

【スタッフブログ】第20回 ガン細胞の素、1日5000個

家を建てるときに防腐剤や接着剤として使う「ホルムアルデヒド」は発がん性物質。
国連WHOのみならず、海外では以前からそう断定しているのだから、この際しっかり言い切ります。

では、ホルムアルデヒドが影も形もなかった頃からガンで亡くなったと推定できる人がいる(例:天智天皇、徳川家康など)のは、なぜか?
「ホルムアルデヒドを吸ったからガン細胞が生まれる」と短絡的に言うのも間違いです。

今は亡き、京都大学医学部付属病院の光森通英准教授(放射線治療)が母校・大阪府立北野高校で卓話したのは「ガン細胞の前身は生まれたときからどんな健康体の人でも1日5000個は生まれている」というもの。
「同時に、同じ数だけ元に戻す力も働いているから、多くの人はガンと診断されるまでに至らない」とも語っていました。

ということは、ホルムアルデヒドなど発がん性物質は元に戻す力を邪魔するか、別の何かでガンになるということです。
その正体を次回、お伝えします。

長尾高人(たかと)

【社長ブログ】第12回 ガン=シックハウス

シックハウスとは何なのか?以前は私もそう思っていました。
15年ほど前は新築の家に入ると「新築のニオイ」と呼ばれるものが漂っていましたが、2003年にシックハウス対策が強化されてからは、そのニオイがほぼ消えてしまいました。

しかし、まだ先があります。
2015年のガンの新しい患者は「生まれてきた子どもの数とほぼ同じ、98万人もいる」のはどういうことなのか、と。
しかも、1947年に統計を取り始めてから死者・発症者とも一貫して増え続け、1980年以来死因の第1位にあり続けています。

シックハウスとは病気を発生させる家と思うものですが、(何度も書いていますが)本当はガンになる家と考えるのが自然です。

新築のニオイの元はホルムアルデヒドという防腐剤や接着剤に使った化学物質。
国連WHOはホルムアルデヒドを発がん性物質と認定しているけれど、日本国内では発がん性物質であるとは公式に指定されていません。

シックハウスの範囲を決めて、該当する症状がないから、シックハウスをやかましく言わないのかもしれません。
しかし、住む人にとって、本当につらい日々が2003年に始まったといえます。

【スタッフブログ】第19回 変えるために

本日、私の母校:豊中市立第六中学校の校長先生よりいただいたご依頼。

  • 3月に、現役の生徒会役員に生徒会活動を大切にすることの価値を教えてあげてほしい
  • 4月の創立70周年に参加してほしい

というもの。
ちょうど私が入学した1988年から、荒れていた学校を変えていくように生徒会活動が活性化したのですが、3年間その先頭に立っていたのが生徒会長にもなった私ということで、白羽の矢を立てられたとのことでした。

どの団体や組織に所属しても、それなりの立場にならないと自分の思う通りに変わっていかない。
やっぱりリーダーの言うように組織は動いていくものです。

当時は学び舎として不十分な環境にあったのを変えていく。ではどういうふうに変えたいのか?どんな方法があるのか?リーダーとしても、他の生徒の共感あって変えられたことも思い知ったわけです。その体験が青年会議所(大阪JC、日本JC)でも活きていたことは一緒に活動した人はご存知かも。

校長先生からはっきり告げられたのは、この70周年が最後の周年式典になる、という話。
生徒数が減って、庄内地区の六中・七中・十中を再編するため。寂しいですが、子ども達のお役に立つように経験をつづっていこうと思います。

長尾高人(たかと)

当時の生徒会誌

【スタッフブログ】第18回 どの地震波?

間もなく、阪神淡路大震災から22年になります。

神戸に限らず、西宮・尼崎・宝塚・伊丹・芦屋で大きな被害があったこともだんだんと忘れられていくのかもしれませんが、ここでも、見逃せないこと。

テレビCMで「阪神淡路級の60回の地震に耐えた」というメッセージを聞いたことがある人は、家の耐震実験にカラクリがあるのを知っていますか?

筑波大学 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 地震防災・構造動力学研究室ホームページ 「1995年兵庫県南部地震の神戸海洋気象台の強震記録について」によると、
地震の研究者が参考にする、3つの地点で観測された地震波

  • 神戸海洋気象台(神戸JMA:中央区)
  • 大阪ガス葺合供給所(葺合:中央区)
  • JR鷹取駅(鷹取:須磨区)

実は、この3つの地震波で最も被害が少なかった神戸JMA周辺の家屋全壊率はたった3.2%、葺合は20.2%、鷹取59.4%と大きく差がついています。

そして、住宅の実験では大手・工務店問わずどこも神戸JMAでの地震波が入力されているといいます。
参考:職人がつくる木の家ネット:伝統構法木造住宅実大振動実験レポート
 
神戸JMAは震度7ではあっても「周期が0.5秒を切るような短い地震波ばかりで、建物が壊れるレベルにならない」のだから、何十回地震が来ても倒壊するはずもないという地震研究者の見解。
鷹取は周期が1秒から2秒の地震波が多く、まさに1回で家が壊れる地震になってしまった。

もし、展示場や見学会に行くときは、どの地震波に耐えられるのですか?と聞いてみてください。
たぶん、どの営業マンも鷹取と葺合とJMA神戸の区別がつかないかもしれませんが・・・

長尾高人(たかと)

ダウンロード版小冊子の取り扱いを簡素化しました

本日1月13日より、無料ダウンロード版小冊子を入手いただく際の手順を変更しました。

  • 本日まで:お名前とメールアドレスの入力が必要
  • 本日以降:ダウンロードボタンをワンクリックしていただくのみで入手可能

また小冊子ダウンロード専用ページは「ダウンロード版家づくり塾」として、これから家を建てようとする人が知らなければならない、しかし展示場など他社が知らない情報が入っているので、家づくり塾の日程が合わない方、遠方であっても知りたい方にもお応えします。
ワンクリック化により、大洋住宅に個人情報を渡すことなく小冊子を入手いただけるので、売り込まれることもありません。

関連:ダウンロード版家づくり塾